2015年2月8日日曜日

難読漢字クロスワードパズル001

1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27
28 29 30 31
32 33 34 35 36
37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47
48 49 50
51 52 53 54 55 56
57 58 59 60 61
62 63 64 65
66 67 68
69 70 71

タテのカギ

1 刺し身でも乾き物の鯣にしても美味しい鯣烏賊

2 危殆に瀕する江戸幕府

3 穏健な多党制

4 大国の傲岸な態度

5 正体を直隠しにするタイガーマスク

6 屑鉄の買い取り価格はキロ当たり約20円

7 揣摩とは、物事の状況や人の気持ちなどを手探りで推し量ること

8 乾燥した大豆の約30%がタンパク質

9 彼らの込み入った事情などは吾人の知るところにあらず

13 ひと目で偽物とわかる紛い物は、紛い物失格

15 。サービス問題

17 驚きのあまり挙措を失う

19 遊郭では、客のパートナーを敵娼という

21 田舎の雑煮は具沢山

22 三島由紀夫にしては珍しいストレートな青春小説『潮騒

24 生でもドライフルーツにしても美味しい杏(杏子)

26 かつて、10円玉に発生する緑青は猛毒だと思われていた

27 御影石やごま石とも呼ばれる花崗岩

29 生簀で養殖されるハマチ

30 さすが大家と思わせる雄渾な書

32 依怙贔屓されると、かえって辛い

33 江戸町火消し、木遣り唄を歌う

35 目標に向かって邁進する

38 暖簾分けで社員を独立させる外食チェーン

40 人の迷惑を顧慮することなく自分の主張のみを言い立てる

42 拮据とは 忙しく働くこと

44 駄洒落、地口、語呂合わせ

46 幽暗な堂内に、かすかな人の気配

47 世界の最富裕層85人が、世界の富の半分を握っている。憤りを覚える

50 自来也(児雷也)は、江戸時代の読本に登場して人気を博した忍者キャラクター

52 金をたくさん稼ぐ者が偉いという風潮が瀰漫する

54 昔は千歯扱き、今は脱穀機

56 勉強は苦手だが、ネットに関しては一家言ある

58 名波監督、初陣を白星で飾る

59 遠近。ノーヒントで

60 落魄の身を嘆く

62 審美とは、美しいものそうでないものを見分けること

63 トイプードルに威嚇される

65 湯湯婆や行火を使うときは低温火傷にご注意ください

67 家の床を支える根太

ヨコのカギ

1 お月見に飾る萩と薄(芒)

3 美術や写真などでお馴染の黄金比、実用性の高い白銀比

6 串団子。サービス問題

10 木炭のかけらや粉を固めて再利用したのが炭団

11 落ち着いた佇まいの老舗旅館

12 金の話をされると眩暈がする

14 本来の目的が忘れられ形骸化した制度

16 千利休や怪傑がかぶる黒い頭巾

18 うちの栗を拾っても構いませんが、も持ってってくださいよ

19 ニューヨーク市警退官後、安穏に暮らすジョン・マクレーンに不吉な影が忍び寄る

20 操り人形などの芸能を生業とした傀儡子

23 日本代表の勝利に快哉を叫ぶサポーター

24 晴れの日には下駄か雪駄、雨の日には足駄

25 学業を疎かにし、バイトに励む

28 改悛の情が認められない被告人に、実刑の判決が下された

31 シールドマシンでトンネルを掘削する

32 榎茸は短縮形で呼ばれることが多い

34 とても難しい読みの地名だが俳優は多分みんな読める京都の太秦

36 工業製品の意匠は、特許庁で登録することで保護される

37 浴室に簀子、押入れにも簀子

39 鸚哥。ノーヒントで

41 笙、龍笛、篳篥はいずれも雅楽で用いる管楽器

43 「スターかくし芸大会」で定番の出し物だった連獅子

45 いつも親に馬鹿にされていた自作の漫画が新人まんが賞で大賞をとり、溜飲を下げる

48 皿を壁に叩きつけて鬱憤を晴らす

49 紺碧の空、群青の海

51 福島県の県鳥は黄鶲

53 ぬかるんだ道に残るトラックの

55 雨樋に落ち葉が詰まるのはなんとかなりませんか?

57 奥義、秘訣、要訣

59 花魁は、籠の中の鳥でありんす

61 オイルサーディンを肴に日本酒っていうのも、なかなかなもんですな

62 怒りを難しい言葉でいうと瞋恚。用例:瞋恚の炎/瞋恚に燃える

64 膠着の「膠」は接着剤として利用されるニカワのこと

65 宝の在り処を記した地図

66 大工の七つ道具のひとつ、曲尺

68 破顔して客を迎え入れる店主

69 甘い香りが特徴で、扇子の骨や線香の原料などに使われる白檀

70 巾着は、日本伝統のポーチ

71 家禽といったらニワトリが定番だが、ダチョウを飼う人もいるらしい

正   解
タテの正解

1 刺し身でも乾き物の鯣にしても美味しい鯣烏賊/するめいか

2 危殆/きたいに瀕する江戸幕府

3 穏健/おんけんな多党制

4 大国の傲岸/ごうがんな態度

5 正体を直隠し/ひたかくしにするタイガーマスク

6 屑鉄/くずてつの買い取り価格はキロ当たり約20円

7 揣摩/しまとは、物事の状況や人の気持ちなどを手探りで推し量ること

8 乾燥した大豆/だいずの約30%がタンパク質

9 彼らの込み入った事情などは吾人/ごじんの知るところにあらず

13 ひと目で偽物とわかる紛い物/まがいものは、紛い物失格

15 猪/いのしし

17 驚きのあまり挙措/きょそを失う

19 遊郭では、客のパートナーを敵娼/あいかたという

21 田舎の雑煮は具沢山/ぐだくさん

22 三島由紀夫にしては珍しいストレートな青春小説『潮騒/しおさい

24 生でもドライフルーツにしても美味しい杏(杏子)/あんず

26 かつて、10円玉に発生する緑青/ろくしょうは猛毒だと思われていた

27 御影石やごま石とも呼ばれる花崗岩/かこうがん

29 生簀/いけすで養殖されるハマチ

30 さすが大家と思わせる雄渾/ゆうこんな書

32 依怙贔屓/えこひいきされると、かえって辛い

33 江戸町火消し、木遣り唄/きやりうたを歌う

35 目標に向かって邁進/まいしんする

38 暖簾分け/のれんわけで社員を独立させる外食チェーン

40 人の迷惑を顧慮/こりょすることなく自分の主張のみを言い立てる

42 拮据/きっきょとは 忙しく働くこと

44 駄洒落、地口/じぐち、語呂合わせ

46 幽暗/ゆうあんな堂内に、かすかな人の気配

47 世界の最富裕層85人が、世界の富の半分を握っている。憤り/いきどおりを覚える

50 自来也(児雷也)/じらいやは、江戸時代の読本に登場して人気を博した忍者キャラクター

52 金をたくさん稼ぐ者が偉いという風潮が瀰漫/びまんする

54 昔は千歯扱き、今は脱穀機/だっこくき

56 勉強は苦手だが、ネットに関しては一家言/いっかげんある

58 名波監督、初陣/ういじんを白星で飾る

59 遠近/おちこち

60 落魄/らくはくの身を嘆く

62 審美/しんびとは、美しいものそうでないものを見分けること

63 トイプードルに威嚇/いかくされる

65 湯湯婆や行火/あんかを使うときは低温火傷にご注意ください

67 家の床を支える根太/ねだ

ヨコの正解

1 お月見に飾る萩と薄(芒)/すすき

3 美術や写真などでお馴染の黄金比/おうごんひ、実用性の高い白銀比

6 串団子/くしだんご

10 木炭のかけらや粉を固めて再利用したのが炭団/たどん

11 落ち着いた佇まい/たたずまいの老舗旅館

12 金の話をされると眩暈/めまいがする

14 本来の目的が忘れられ形骸化/けいがいかした制度

16 千利休や怪傑がかぶる黒い頭巾/ずきん

18 うちの栗を拾っても構いませんが、毬/いがも持ってってくださいよ

19 ニューヨーク市警退官後、安穏/あんのんに暮らすジョン・マクレーンに不吉な影が忍び寄る

20 操り人形などの芸能を生業とした傀儡子/くぐつし

23 日本代表の勝利に快哉/かいさいを叫ぶサポーター

24 晴れの日には下駄か雪駄、雨の日には足駄/あしだ

25 学業を疎か/おろそかにし、バイトに励む

28 改悛/かいしゅんの情が認められない被告人に、実刑の判決が下された

31 シールドマシンでトンネルを掘削/くっさくする

32 榎茸/えのきたけは短縮形で呼ばれることが多い

34 とても難しい読みの地名だが俳優は多分みんな読める京都の太秦/うずまさ

36 工業製品の意匠/いしょうは、特許庁で登録することで保護される

37 浴室に簀子/すのこ、押入れにも簀子

39 鸚哥/いんこ

41 笙、龍笛、篳篥/ひちりきはいずれも雅楽で用いる管楽器

43 「スターかくし芸大会」で定番の出し物だった連獅子/れんじし

45 いつも親に馬鹿にされていた自作の漫画が新人まんが賞で大賞をとり、溜飲/りゅういんを下げる

48 皿を壁に叩きつけて鬱憤/うっぷんを晴らす

49 紺碧の空、群青/ぐんじょうの海

51 福島県の県鳥は黄鶲/きびたき

53 ぬかるんだ道に残るトラックの轍/わだち

55 雨樋/あまどいに落ち葉が詰まるのはなんとかなりませんか?

57 奥義、秘訣、要訣/ようけつ

59 花魁/おいらんは、籠の中の鳥でありんす

61 オイルサーディンを肴に日本酒っていうのも、なかなか乙/おつなもんですな

62 怒りを難しい言葉でいうと瞋恚/しんい。用例:瞋恚の炎/瞋恚に燃える

64 膠着/こうちゃくの「膠」は接着剤として利用されるニカワのこと

65 宝の在り処/ありかを記した地図

66 大工の七つ道具のひとつ、曲尺/かねじゃく

68 破顔/はがんして客を迎え入れる店主

69 甘い香りが特徴で、扇子の骨や線香の原料などに使われる白檀/びゃくだん

70 巾着/きんちゃくは、日本伝統のポーチ

71 家禽/かきんといったらニワトリが定番だが、ダチョウを飼う人もいるらしい

1 件のコメント: