2015年3月23日月曜日

難読漢字クロスワードパズル008

1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11
12 13 14 15 16
17 18 19 20
21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
31 32
33 34 35 36 37 38
39 40
41 42 43 44 45 46 47
48 49 50
51 52 53 54 55 56
57 58 59 60
61 62
63 64 65

タテのカギ

1 ガラス製のイエス・キリスト像を落として御釈迦にしてしまった

2 中高年が詩歌を朗吟することは、肺機能のトレーニングにも役立ちます

3 窮陰とは、暗く寒い陰の気の究極の意から、冬の末、また陰暦12月の異称

4 党首! 今度の選挙にあの号泣議員を擁立するんですかぁぁぁぁ!!

5 北海道で水稲が栽培されるようになったのは明治以降

6 前褌を 取ったら負けない 千代の富士 盤石のはずが 寺尾に不覚

7 人生初の大勝負で敗北を喫す。他日を期して修行の旅に出る

8 駐屯地とは、陸軍・陸上自衛隊が有事に備えて駐在している基地のこと

9 御納戸役は江戸幕府や諸大名でお金の出し入れなどを担当した役職で、さらなる出世が望めるポジション

13 「人間だもの」みたいなやつを書くのを生業にする! といって働こうとしない父

15 犬を愛玩する人もいれば蛇を愛玩する人もいる。ウーパールーパーを愛玩する人もいれば、食べる人もいる

19 妻の収入で暮らすことは男の沽券にかかわるが、背に腹は代えられぬ

20 ある種の菌が葡萄の果皮に付いて繁殖し甘みが強くなる現象を貴腐という。この貴腐葡萄で作った貴腐ワインは、甘口で香りも高く、値段も高い

21 2009年、英国王室はキャロル・アン・ダフィーを桂冠詩人として認定した

23 鯱立ちの今どきの別名はエガちゃんブリッジ

24 証左の「左」は、割り符の左半分のことで「しるし。あかし」の意。要するに、証左の意味は証拠

25 酢豚。サービス問題

26 は、もともとはイナダくらいの小さめの鰤の関西での呼び名。関東のスーパーでは、といったら養殖鰤を意味し、イナダと表示されていたら天然物。鰤に関しては、天然でも養殖でも鰤

27 閨秀とは、学芸に優れた女性のこと

28 毘沙門天は、四天王の神としては多聞天と呼ばれる

29 寝殿造りの中にある飯炊き場を炊き殿という

34 直会とは、祭りの後に神職と参加者が、神前に供えた御神酒をいただくこと

37 単なる釣り好きの若造ですが、御社の会長とは懇意にさせていただいております

38 「詭計を弄するのはやめだ。これからは正々堂々と戦いを挑むぞ」が彼の最期の言葉となりました

41 ギャンブル好きな男、徒し男、母親のいいなりな男とは結婚するな

42 宿世結びとは、男の名前を書いた紙を何枚か、また女の名前を書いた紙を何枚か用意し、それぞれから1枚ずつ適当に選んだ紙を結び合わせる縁結びの占いで、遊女たちの間でよく行われたという

44 「風口(かざくち)の蝋燭」は、消えやすいこと、はかないことのたとえ

45 塩をひとつまみ入れ、水から茹でて沸騰したら火を止める。これでシャキシャキ萌やしの出来上がり

47 春の 夏に鱧 秋は松茸 冬大根 これぞ日本の 季節の味覚

49 頤使とは、人をあごで使うこと

50 高峻な山岳地帯で暮らす野生の山羊

52 尊敬されたいとか、世の師表になってやろうとか、そんな大それた望みは持っておりません

53 現し身とは、現実の世に生きている身

54 夜更かしして食べるカップラーメン最強説

55 櫛、、簪は昔の日本女性の必需品

56 30代の女性が拘泥する、ダウンコートの上品コーデ

58 人差し指の薬指で指印したことある? え、あるんだ、どこで?

ヨコのカギ

1 ♫菜の花畠に入日薄れ 見わたす山の端霞ふかし 春風そよふく空を見れば 夕月かかりてにおい淡し♫  ♫里わの火影も森の色も 田中の小路をたどる人も 蛙のなくねもかねの音も さながら霞める朧月夜♫ 全部歌っちゃった

5 米粉に砂糖を加えて湯で練り、蒸したのが外郎。上新粉を湯でこねてから蒸したものに砂糖を加え、搗き上げて作るのが寿甘

7 非常に歯が鋭く、夏の夜によく釣れることから“夜のギャング”と称される太刀魚

10 選挙期間中、候補者は殺人的なスケジュールで遊説をこなす

11 はやせ地でも育つし排気ガスにも強く、街路樹に適している。東京でも公孫樹、プラタナス(鈴掛の木)、桜などとともによく見かける

12 馬車旅行でヴィトンのトランクに荷物を詰めるヨーロッパ。柳行李に荷物を詰める日本

14 投網は、練習しないとうまく広がらない

16 夢破れたのはいつの日か。痛嘆これを久しゅうする

17 マメ科ではなくバラ科のほうの榠樝。果実は榠樝酒の原料になるほか、ノド飴にも利用されている

18 戦国時代、加賀の国や越中、越前、三河などで一向一揆が頻発した

21 色とりどりの花がを競う神代植物公園、落ち着きのある美熟女たちがを競う巣鴨地蔵通り商店街

22 不審者。サービス問題

25 衰憊の「衰」は衰えるの意、「憊」は疲れるの意

27 超弩級の健啖家、ギャル曽根

30 夜直は、泊まり込みで番をすることで、宿直のこと

31 1977年、賄い付き3畳下宿の家賃は3万9000円だった(※個人の述懐です)

32 仕埒(為埒)とは、「為て埒を明ける」つまり、かたをつけること

33 店賃の「店」は貸家のこと

35 泗浜石は、中国の泗水のほとりで産する名石。泗浜石の硯で墨をすると、水がしみ出してくるという

36 どうか怒りの矛先がこちらに向いてきませんように

39 須臾とは、ごく短い時間のこと。また数の単位でもあり、デシ、センチ、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコの次のフェムトと同じ

40 オンラインストアでお買い求めのお客様は、同梱のSIMカードをスマートフォンに装着し、ご自分でアクテイベーションを行う必要があります

41 当文学賞に小説を応募する際は1200字程度の粗筋をつけてください

43 胡乱者。ノーヒントで

46 代替。「だいがえ」と読んでいる職場も多いでしょうが、ここは本来の読みで

48 大勲位を授けられるような人にはならなくていいから、まっすぐ生きなさい。だいたいのところまっすぐに生きなさい

50 東風吹かばにほひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな( 『拾遺和歌集』バージョン)by菅原道真

51 師資相承とは、師から弟子へと学問や技芸を伝えていくこと

55 海鼠子は海鼠の卵巣。干したものはかるく炙って、生を塩漬けにしたものはそのままいただきます

57 歩行虫(筬虫)の一種であるマイマイカブリは、大きさといい造形といいインパクトが強く、部屋の中では会いたくない

59 何十年も失敗ばかりなのに卑屈にならない自分を、馬鹿じゃないかと疑ってみる

60 ステンレス鋼は、不銹鋼ともいう

61 あなたはこのたび名誉会員に推挙されました。つきましては名簿記載手数料として10万円を下記の口座にお振り込みください

62 風邪をひいたときに栄養のあるものを食べると、消化吸収のために体に負担がかかる。白粥でも食って、安静にしてるのが一番

63 幸便とは、手紙などを届けるのにちょうどいいついで

64 ネットの情報はもちろん、新聞やテレビの情報も親の説教も鵜呑みにしてはいけない

65 地質時代でいうと6500万年前も今も新生代。ちなみに恐竜がたくさんいたジュラ紀は中生代

正   解
タテの正解

1 ガラス製のイエス・キリスト像を落として御釈迦/おしゃかにしてしまった

2 中高年が詩歌(しいか)を朗吟/ろうぎんすることは、肺機能のトレーニングにも役立ちます

3 窮陰/きゅういんとは、暗く寒い陰の気の究極の意から、冬の末、また陰暦12月の異称

4 党首! 今度の選挙にあの号泣議員を擁立/ようりつするんですかぁぁぁぁ!!

5 北海道で水稲/すいとうが栽培されるようになったのは明治以降

6 前褌/まえみつを 取ったら負けない 千代の富士 盤石(ばんじゃく)のはずが 寺尾に不覚

7 人生初の大勝負で敗北を喫す。他日/たじつを期して修行の旅に出る

8 駐屯地/ちゅうとんちとは、陸軍・陸上自衛隊が有事に備えて駐在している基地のこと

9 御納戸役/おなんどやくは江戸幕府や諸大名でお金の出し入れなどを担当した役職で、さらなる出世が望めるポジション

13 「人間だもの」みたいなやつを書くのを生業/なりわいにする! といって働こうとしない父

15 犬を愛玩/あいがんする人もいれば蛇を愛玩する人もいる。ウーパールーパーを愛玩する人もいれば、食べる人もいる

19 妻の収入で暮らすことは男の沽券/こけんにかかわるが、背に腹は代えられぬ

20 ある種の菌が葡萄の果皮に付いて繁殖し甘みが強くなる現象を貴腐/きふという。この貴腐葡萄で作った貴腐ワインは、甘口で香りも高く、値段も高い

21 2009年、英国王室はキャロル・アン・ダフィーを桂冠詩人/けいかんしじんとして認定した

23 鯱立ち/しゃちほこだちの今どきの別名はエガちゃんブリッジ

24 証左/しょうさの「左」は、割り符の左半分のことで「しるし。あかし」の意。要するに、証左の意味は証拠

25 酢豚/すぶた。サービス問題

26 魬/はまちは、もともとはイナダくらいの小さめの鰤(ぶり)の関西での呼び名。関東のスーパーでは、といったら養殖鰤を意味し、イナダと表示されていたら天然物。鰤に関しては、天然でも養殖でも鰤

27 閨秀/けいしゅうとは、学芸に優れた女性のこと

28 毘沙門天(びしゃもんてん)は、四天王の神としては多聞天/たもんてんと呼ばれる

29 寝殿造りの中にある飯炊き場を炊き殿/かしきどのという

34 直会/なおらいとは、祭りの後に神職(しんしょく)と参加者が、神前に供えた御神酒(おみき)をいただくこと

37 単なる釣り好きの若造ですが、御社の会長とは懇意/こんいにさせていただいております

38 「詭計/きけいを弄(ろう)するのはやめだ。これからは正々堂々と戦いを挑むぞ」が彼の最期の言葉となりました

41 ギャンブル好きな男、徒し男/あだしおとこ、母親のいいなりな男とは結婚するな

42 宿世結び/すくせむすびとは、男の名前を書いた紙を何枚か、また女の名前を書いた紙を何枚か用意し、それぞれから1枚ずつ適当に選んだ紙を結び合わせる縁結びの占いで、遊女たちの間でよく行われたという

44 「風口(かざくち)の蝋燭/ろうそく」は、消えやすいこと、はかないことのたとえ

45 塩をひとつまみ入れ、水から茹でて沸騰したら火を止める。これでシャキシャキ萌やし/もやしの出来上がり

47 春の筍/たけのこ 夏に鱧(はも) 秋は松茸 冬大根 これぞ日本の 季節の味覚

49 頤使/いしとは、人をあごで使うこと。頤の訓読みは「おとがい」で、下顎(したあご/かがく)の先端の前に出ている部分のこと

50 高峻/こうしゅんな山岳地帯で暮らす野生の山羊(やぎ)

52 尊敬されたいとか、世の師表/しひょうになってやろうとか、そんな大それた望みは持っておりません

53 現し身/うつしみとは、現実の世に生きている身

54 夜更かし/よふかしして食べるカップラーメン最強説

55 櫛(くし)、笄/こうがい、簪(かんざし)は昔の日本女性の必需品

56 30代の女性が拘泥/こうでいする、ダウンコートの上品コーデ

58 人差し指の薬指で指印/しいんしたことある? え、あるんだ、どこで? ※東京の警察は右手の人差し指だったと思う

ヨコの正解

1 ♫菜の花畠に入日薄れ 見わたす山の端(は)霞ふかし 春風そよふく空を見れば 夕月かかりてにおい淡し♫  ♫里わの火影(ほかげ)も森の色も 田中の小路(こみち)をたどる人も 蛙(かわず)のなくねもかねの音も さながら霞める朧月夜/おぼろづきよ♫ 全部歌っちゃった

5 米粉(こめこ/べいふん)に砂糖を加えて湯で練り、蒸したのが外郎(ういろう)。上新粉(じょうしんこ)を湯でこねてから蒸したものに砂糖を加え、搗(つ)き上げて作るのが寿甘/すあま

7 非常に歯が鋭く、夏の夜によく釣れることから“夜のギャング”と称される太刀魚/たちうお

10 選挙期間中、候補者は殺人的なスケジュールで遊説/ゆうぜいをこなす

11 槐/えんじゅはやせ地でも育つし排気ガスにも強く、街路樹に適している。東京でも公孫樹(いちょう)、プラタナス(鈴掛の木)、桜などとともによく見かける

12 馬車旅行でヴィトンのトランクに荷物を詰めるヨーロッパ。柳行李/やなぎごうりに荷物を詰める日本

14 投網/とあみは、練習しないとうまく広がらない

16 夢破れたのはいつの日か。痛嘆/つうたんこれを久しゅうする

17 マメ科ではなくバラ科のほうの榠樝/かりん。果実は榠樝酒の原料になるほか、ノド飴にも利用されている。マメ科の花梨は、材が硬くて木肌も美しいので内装材や家具などに利用される

18 戦国時代、加賀の国や越中、越前、三河などで一向一揆/いっこういっきが頻発(ひんぱつ)した

21 色とりどりの花が妍/けんを競う神代植物公園、落ち着きのある美熟女たちがを競う巣鴨地蔵通り商店街

22 不審者/ふしんしゃ。サービス問題

25 衰憊/すいはいの「衰」は衰えるの意、「憊」は疲れるの意

27 超弩級(ちょう・ど・きゅう)の健啖家/けんたんか、ギャル曽根

30 夜直/やちょくは、泊まり込みで番をすることで、宿直のこと

31 1977年、賄い/まかない付き3畳下宿の家賃は3万9000円だった(※個人の述懐です)。テレビを持っている人は電気代としてプラス300円/月。十数人いる下宿生の中でテレビを持っているのは一人だけだった

32 仕埒(為埒)/しらちとは、「為(し)て埒(らち)を明ける」つまり、かたをつけること

33 店賃/たなちんの「店(たな)」は貸家のこと。裏店(うらだな)は裏通りにある家のこと

35 泗浜石/しひんせきは、中国の泗水(しすい)のほとりで産する名石。泗浜石の硯(すずり)で墨をすると、水がしみ出してくるという

36 どうか怒りの矛先/ほこさきがこちらに向いてきませんように。ボクサーブリーフの場合、ぽこさきは上向きが基本です

39 須臾/しゅゆとは、ごく短い時間のこと。また数の単位でもあり、デシ、センチ、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコの次のフェムトと同じ

40 オンラインストアでお買い求めのお客様は、同梱/どうこんのSIMカードをスマートフォンに装着し、ご自分でアクテイベーションを行う必要があります

41 当文学賞に小説を応募する際は1200字程度の粗筋/あらすじをつけてください

43 胡乱者/うろんもの。ノーヒントで

46 代替/だいたい。「だいがえ」と読んでいる職場も多いでしょうが、ここは本来の読みで

48 大勲位/だいくんいを授けられるような人にはならなくていいから、まっすぐ生きなさい。だいたいのところまっすぐに生きなさい

50 東風/こち吹かばにほひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな( 『拾遺和歌集』バージョン)by菅原道真

51 師資相承/ししそうしょうとは、師から弟子へと学問や技芸を伝えていくこと

55 海鼠子/このこは海鼠(なまこ)の卵巣。干したものはかるく炙って、生を塩漬けにしたものはそのままいただきます。海鼠子は、口子(くちこ)とも呼ばれる

57 歩行虫(筬虫)/おさむしの一種であるマイマイカブリは、大きさといい造形といいインパクトが強く、部屋の中では会いたくない

59 何十年も失敗ばかりなのに卑屈/ひくつにならない自分を、馬鹿じゃないかと疑ってみる

60 ステンレス鋼は、不銹鋼/ふしゅうこうともいう

61 あなたはこのたび名誉会員に推挙/すいきょされました。つきましては名簿記載手数料として10万円を下記の口座にお振り込みください

62 風邪をひいたときに栄養のあるものを食べると、消化吸収のために体に負担がかかる。白粥/しらかゆでも食って、安静にしてるのが一番

63 幸便/こうびんとは、手紙などを届けるのにちょうどいいついで

64 ネットの情報はもちろん、新聞やテレビの情報も親の説教も鵜呑み/うのみにしてはいけない

65 地質時代でいうと6500万年前も今も新生代/しんせいだい。ちなみに恐竜がたくさんいたジュラ紀は中生代

0 件のコメント:

コメントを投稿